お蔵出し映画祭2012:特別上映作品
DVD化されていない作品や、鑑賞できる機会の少ない作品などを集めた特別上映を行います。
【オープニング作品(お蔵出し映画祭2011年グランプリ受賞作)】
◇「しあわせカモン 2012年度版」(2013年) 監督:中村大哉 出演:鈴木砂羽、石垣佑磨、大和田伸也、今井雅之、沢田亜矢子
上映時間:118分
つらいことも、切ないことも、すべてがしあわせだった。過酷な人生の波に翻弄されながらも「しあわせになりたい」と願う母と、
母への想いを音楽に託した息子の姿を、岩手県出身のミュージシャン・松本哲也氏の実体験をもとに描く、この冬一番心あたたまる
感動の物語。
映画『夢売るふたり』やドラマ「トッカン 特別国税徴収官」など出演作が相次ぐ実力派女優、鈴木砂羽が母親の扶美江役を熱演。
成人した息子の哲也役を演じるのは、『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』で主演を務める石垣佑磨。
「お蔵出し映画祭2011」グランプリ受賞により、2013年1月から全国順次ロードショーが決定した。
【特別上映作品:8本】
◇「私の友達、彼の妻」(2008年) 監督:シン・ドンイル 出演:パク・ヒスン、ジャン・ヒョンソン、ホン・ソヒ
上映時間:116分
新婚間もない、料理人チェムンと身重の美容師チスク。有能な為替ディーラー、イェジュンは、結婚式の写真で花嫁より
くっついて写っている、と妻に嫉妬されるくらい仲の良い夫の兵役時代からの親友。やがて、息子ミンヒョクが産まれるが、
チェムンは不甲斐ない自分を責め、酒に溺れる。心機一転を図りたい妻は、夫を説得し、赤ん坊の世話を夫に託し、旅に出る。
イェジュンは、大きな取引を成功させ表彰されるが、その祝賀会の席で同僚に冷血と罵られ、妻が不在のイェジュンの家に向かう。
二人は酒を酌み交わすが・・・。
◇「かげろう」(1969年) 監督:新藤兼人 出演:音羽信子、富山真沙子、吉沢健
上映時間:104分
バーのマダムが殺された事件を追う捜査陣の前に、20年前の悲惨な過去が浮かび上がる。
新藤兼人監督が瀬戸内海を舞台に描いた情念と悲劇のドラマ。ロケ地は三原市、尾道市ほか。
◇「裸の島(バリアフリー版)」(1960年) 監督:新藤兼人 出演:音羽信子、殿山泰司
上映時間:95分
瀬戸内海に孤島に暮らす一家の日々の営みを、いっさいの台詞を廃して映像と音楽だけで描いた名作映画詩。
視聴覚障害者向けのバリアフリー版(音声ガイド・字幕付き)を初お披露目。
◇「その夜は忘れない」(1962年) 監督:吉村公三郎 出演:若尾文子、田宮二郎
上映時間:98分
広島を訪れた週刊誌記者が心惹かれる女性は、心と体に消せない傷を負っていた。
広島の原爆の惨禍を背景にした悲恋メロドラマ。ヒロインを演じる若尾文子が圧倒的な美しさ。
◇「虹をわたって」(1972年) 監督:前田陽一 出演:天地真理、有島一郎、沢田研二、萩原健一
上映時間:88分
家出少女をめぐる騒動を歌と笑いいっぱいに描いた歌謡映画の名作。当時人気絶頂のアイドル、天地真理の同名ヒット曲を映画化。
沢田研二、萩原健一ら豪華キャストが共演。
◇「恋の大冒険」(1970年) 監督:羽仁進 出演:今陽子、佐良直美、由紀さおり
上映時間:92分
集団就職で上京した少女ピンキーは大都会に翻弄されながら恋をして歌って踊る!
和田誠、山田宏一ら豪華スタッフが参加した、羽仁進監督のキュートなミュージカル・コメディ。
◇「高校教師」(1993年) 監督:吉田健 出演:唐沢寿明、遠山景織子、鈴木杏樹
上映時間:105分
視聴率30パーセントを超える人気を博した野島伸司脚本の同名ドラマの映画化。
過去に傷を持つ高校教師と愛を知らない女生徒の禁断の恋を、森田童子の主題歌にのせて描く。
◇「渋谷」(2009年) 監督:西谷真一 出演:綾野剛、佐津川愛美、松田美由紀、井浦新、大島優子
上映時間:78分
渋谷の街中で、母親を突き飛ばし、足早に去っていく少女。駆け出しのフリーカメラマン水澤が少女を追ってみると・・・。
今最も旬なキャストによる、藤原新也による同名ノンフィクションの映画化。
お問い合わせ先:お蔵出し映画祭実行委員会 東京事務局
〒107-0052 東京都港区赤坂7-4-10 赤坂新井ビル1F 株式会社クロスメディア内TEL:03-3585-8800 FAX:3585-7780
E-mail:info@okuradashi.com